ご面会についてのお知らせ

5月からのご面会方法につきまして、4月18日の幹部会議にて検討を致しましたのでご報告させて頂きます。

COVID-19については完全収束したわけではありませんが、
5類に移行したことで社会情勢的には落ち着いたという状況にはなっております。
ただ、医療施設では面会開始になっても制限下での対応となっております。
高齢者施設である当施設もクラスターを3回経験し、
罹患された入居者の方々は、回復までかなりの時間がかかることがわかっておりますため
感染対策を講じながら、徐々に制限を減らしていくという方法で進めたいと考えております。

まずは5月7日より、下記の面会枠を追加致します。
その状況を評価し次につなげたいと存じます。

皆様のご理解とご協力をどうぞ宜しくお願い致します。

【2025年5月7日からのご面会方法】

1.人数、時間、場所、方法等の条件を付し、感染対策を講じた上での面会とする。 

1)面会者は1家族4名までとします。(病状によってはこの限りではありません)

2)面会者はご家族・ご友人・小学生以下のお子様も可とします。

3)面会時間は30分以内とします。
面会は1入居者につき1か月に4~5回までとし、施設の面会受け入れ日程は毎日1日6組までの完全予約制とします。
ご家族やご友人との日程調整をお願い致します。
(①10:00~10:30 ②10:30~11:00 ③13:00~13:30 ④13:30~14:00 ⑤15:00~15:30 ⑥15:30~16:00)  
                                                  
4)外出・外泊は面会の1回に入ることとします。                                 
外出は外食を控えて頂きご自宅であれば飲食可、外泊は月1回1泊までとします。
上記以外の面会・外出・外泊については別途ご相談下さい。

5)面会場所は各居室のみとします。(居室以外の場所にはお入りになれません。)

6)面会中は入居者、面会者ともに、必ずマスクを着用して頂きますが、
飲食を可とするため一時的に外すのは可能です。
ただしできれば距離を取るか、黙食として下さい。
また食事形態が入居者様により異なり食品により誤嚥のリスクがある場合がございますので
飲食については事前にスタッフにご確認頂くようお願いします。

2.面会者の方は面会前の3日間発熱や咽頭痛・咳嗽・倦怠感など(健康観察)がないことを確認し、
来設時には必ず手洗い・体温測定をして面会記入票の記載して頂きます。
また面会後の一定期間(少なくとも2日以内)に何らかの感染症(コロナ・インフルエンザ等)を
発症または感染していたことが明らかになった場合は、必ず施設にご連絡頂くようお願い致します。  
                                           以上